USBトークンのハードウェアバージョンを確認するためには、SDKに含まれている管理ツールによって確認することができます。
もし、お手元にSDKをお持ちでない場合には、こちらから該当するUSBトークンのSDKをダウンロードsした後、ZIPファイルを解凍しご利用ください。
また、管理ツールを動作させるためには、ミドルウェアのインストールが必要になりますので、SDKの以下のフォルダにあるexe ファイルを起動しインストールを行います。
ePass1000ND :\ePass1000ND SDK V2.4r3\PKI\Redist\jp\eps1knd_stdJapanese.exe
ePass2001 : \Windows\PKI\Redist\jp\ePass2001-Japanese.exe
ePass2003 : \Windows\PKI\Redist\ePass2003-Setup.exe
ePass3003/ePass3003Auto : \Windows\PKI\Redist\jp\ePass3003-Japanese.exe
USBトークンを差し込んだ後、管理ソフトを起動します。各USBトークンの管理ソフトはSDK内の以下のフォルダーに格納されています。
ePass1000ND : \ePass1000ND SDK V2.4r3\PKI\Utilities\ePassNgMgr.exe
ePass2001 : \Windows\PKI\Utilities\ePassManagerAdm_2001.exe
ePass2003 : \Windows\PKI\Utilities\ePassManagerAdm_2003.exe
ePass3003/ePass3003Auto : \Windows\PKI\UtilitiesePassManagerAdm_3003.exe
下に各USBトークンの管理画面でハードウェアバージョンを表示している部分を赤枠にて示しています。
管理ソフトによっては、緑枠で示したUSBトークンが認識したスロットリストをクリックした後に表示されます。
ePass1000ND

ePass2001

ePass2003

ePass3003/ePass3003Auto
