ゆうちょ銀行の手数料新設・料金改定が及ぼす影響

ゆうちょ銀行は、現金を使った支払いや払込みについて、手数料を新設し、2022年1月17日から一部商品・サービスの料金を新設・改定する方針を発表しています。ゆうちょ銀行の特徴は、平日・休日の全時間帯においてATMの利用料金が無料であることでしたが、今回の改定で駅やショッピングセンター、ファミリーマートなどにあるATMでは一部の時間帯で利用料金がかかるようになります。手数料の新設やサービス料金の改定は、小銭を多く取り扱う業界において、キャッシュレス決済が一段と加速することが予想されます。

郵便局外のATMに利用手数料

2022年1月の料金の新設・改定のポイントは、郵便局外のATMに利用手数料がかかるようになることと、小銭の入出金に手数料がかかること、そして現金での払込みに手数料がかかるようになることなどです。

ゆうちょ銀行の大きなメリットは、平日・休日の全時間帯においてATMの利用料金を無料にしていることでした。今回の改定では、駅やショッピングセンター、ファミリーマートなどにあるATMでは一部の時間帯で利用料金がかかるようになります。

駅やショッピングセンター、ファミリーマートなどのコンビニは、平日の8時45分から18時までと土曜日の9時から14時までは無料ですが、それ以外の時間は110円がかかります。郵便局・ゆうちょ銀行に設置されているATMは、全時間帯において引き続き無料となります。

小銭の入出金は一部で有料化

これまではゆうちょ銀行ATMでは、追加料金なしで小銭の入出金ができましたが、改定後は一部で有料の取り扱いになります。手数料はATMか窓口か、小銭の枚数によって変わります。小銭の出入金の有料化の進展は、コインパーキングやコインランドリー、アーケードゲーム、コインロッカーなど、小銭を多く取り扱う業界のキャッシュレス化を後押ししそうです。

ATMでの硬貨を伴う預け入れの場合は、1~25枚で110円、26~50枚で220円、51~100枚で330円。硬貨を伴う払い戻しの場合は、1枚以上110円。窓口での預け入れ・払い戻しについては、1~50枚は無料、51~100枚は550円、101~500枚は825円、501~1,000枚は1,100円となり、以降500枚ごとに550円を加算します。

ATMでの硬貨の預け入れ・払い戻しは平日の7時から18時までに限られ、これまでのように平日夜間や土曜日・休日の取り扱いはなくなります。駅やショッピングセンター、ファミリーマートなどに設置しているATMは、硬貨の取扱はできません、預け入れ、払い戻し以外の取扱(通常振り込みなど)の硬貨取扱時間帯には変更がありません。

ATM・CD提携サービスの手数料改定

ローソン銀行ATM・イーネットATMでのゆうちょのキャッシュカードを利用した預け入れ・払い戻しにおいても、手数料が改定されます。

ローソン銀行ATMは、平日8時45分から18時まで、土曜日9時から14時までは110円から220円に改定され、これ以外は休日を含め220円から330円に改定されます。イーネットATMは平日8時45分から18時まで、土曜日9時から14時までが無料から220円に改定され、これ以外は休日を含め220円から330円に改定されます。

ローソン銀行ATM・イーネットATM以外の提携金融機関ATMを利用した場合の手数料の変更はありません。なお、セブン銀行ATMは2023年4月の手数料改定を予定しています。

貯金担保自動貸し付けを利用中の通常貯金への預け入れ、または貸し付けを伴う払い戻しと、口座貸越による自動融資を利用中の通常貯金への預け入れまたは融資の利用を伴う払い戻しは、利用時間に関わらず手数料は110円です。

払込サービスを現金で利用する場合の料金追加

これまでは口座からの払込み・現金での払込みに手数料の違いはありませんでしたが、改定後は現金での払い込みのみ、従来の金額に110円が加算されます。対象は通常払込みとペイジーで、料金払込人負担・料金受取人負担ともに現金利用は110円アップします。

例えば、ゆうちょATMで1万円の通常払込をする場合、払込人が負担する料金は、料金払込人負担の払込取扱票を持っている場合は、払込料金は152円(公共料金や公庫への払い込みなど、払込の種別によっては料金が異なる場合があります)。通帳・カードで支払う場合は152円で変更がありませんが、現金で支払う場合は110円が加算され、262円(税込)となります。

一方、料金受取人負担の払込取扱票を持っている場合は、払込料金は受取人負担となります。通帳・カードで支払う場合は無料(変更なし)、現金で支払う場合は料金は110円(税込)となります。駅やショッピングセンター、ファミリーマートなどに設置しているATMでは、払込書による払込みは取扱できません。

現金支払い派の中高年にもキャッシュレスの波

中高年の顧客を多く抱えるゆうちょ銀行も、現金を使わずに支払いができるキャッシュレス決済のサービスを充実させています。ゆうちょPayは、コードを読み取るだけでお支払いができるゆうちょのスマホ決済アプリです。

JP BANK カードは、ゆうちょ銀行のキャッシュカードとクレジットカードが1枚になったカードで、Visaデビット・プリペイドカードのmijicaは世界中のVisa加盟店で、デビットカードとしてもプリペイドカードとしても利用できます。

その他にも、電子マネー搭載キャッシュカードや、デビットカードなど、あらゆるキャッシュレス決済への対応を進めています。ATMの利用料金を無料にするなど現金を使う人たちにとって便利だったゆうちょ銀行が、現金を使った支払いや払込みにおいて手数料を新設するなどの動きによって、キャッシュレス決済の浸透を後押しする可能性が強まっています。


IoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX
コイン式機器を‘簡単&安価’にQRコード決済に
IoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX


Pay BOXの導入事例:Peach Aviation(ピーチ)「旅くじ」




関連記事

女性の悩みを解決するフェムテックチェアとは

券売機をキャッシュレス対応にする様々なメリットとは

顔認証 + OCRでeKYC(オンライン本人確認)

無人店舗の決済、セルフレジなど普及が進む

今さら聞けない「IoT」って何?

無人ビジネスの成功に必要なテクノロジーとは

QRコード決済のMPMとCPM、メリット・デメリットは?

店舗DXで顧客価値を創造し、生産性を高める

無人店舗普及の鍵を握るキャッシュレス対応

EV充電設備の設置工事費用について