スマートフォンを使ったQRコード決済には、店舗側のコードを買い物客のスマートフォンでスキャンして決済するMPM(Merchant Presented Mode)方式と、買い物客のスマートフォンの表示コードを店舗側のコードリーダーで読み取るCPM(Consumer Presented Mode)方式という2つの決済方法があります。お金をかけずに導入可能で、コスト面のメリットがあるMPM方式が小規模店舗のQRコード決済の普及に貢献し、POS(Point of Sales:販売時点情報管理)との連動など機能性の高いCPM方式がチェーン店経営の合理化に大きな役割を果たしています。


中国で先行したQRコードのスマホ決済が日本でも旋風

QRコードを使ったスマートフォンによる電子決済は中国で爆発的に普及しました。中国では、Alipay(アリペイ)やWeChat(ウイチャットペイ)などを使って、さまざまな店舗で買い物することができるようになり、駐車場やアーケードゲームなど無人で提供するサービスの決済手段としても主役になっています。

QRコード決済は、利便性の高い技術を低コストで導入できるなど、クレジットカードなどと比べてコストパフォーマンスが優れています。この為、キャッシュレス化の推進に取り組んでいた日本でも、コンビニやスーパー、小規模店舗など、あらゆるリテールサービスで採用が進んでいます。

店舗にとっては、コストパフォーマンスが良い上に、スマートフォンをかざして簡単にスキャンできる手軽さがQRコード決済のメリットです。QRコードは四隅の黒色の四角マークが目印になっていて、カメラを通して目印にコードが収まるように合わせます。角度が少しずれていても認識することができます。

外食チェーンなどさまざまなブランドが展開するアプリを利用した販促も、電子クーポンやポイントなどのお得なサービスを消費者に届けることができる為、アプリを導入するユーザーが増えています。金融機関との連携によって、ATMで手軽にチャージできるなどの便利さも普及を後押ししています。

費用を抑えて導入できるMPM方式が先導役を果たす

QRコードを印刷した紙を用意するだけで導入できるMPM方式は、コストをかけずにキャッシュレス決済が導入できるため、中小の小売店舗を中心に利用可能店舗数を拡大させてきました。期間限定で決済手数料を無料にしていたこともあり、キャッシュレス決済を初めて導入する店舗にとっては「とにかく試してみよう」という動機もあり、キャッシュレス導入のハードルが低いと言えます。

また、MPM方式の最大のメリットとしては、店舗が専用の読み取り機器を導入する必要がないことがあります。店舗はQRコードを紙に印刷して買い物客が見える位置に設置したり、タブレットにQRコードを表示し、買い物客に示します。買い物客側が手持ちのスマートフォンのアプリを立ち上げ、それを読み取り支払いをします。初期導入コストが抑えられるのが強みで、小規模店舗にとっては魅力的です。

MPM方式にも課題はあります。会計金額を買い物客が入力し、店員がそれを目視する方法なので、後で収支が合わなくなる「違算」が発生しやすいのがデメリットです。また、店の紙のコードをスマホでスキャンし、金額を入力し、確認後の決済となるため、CPMに比べて時間がかかる傾向にあります。

POSレジとの連携で店舗経営の効率化を実現するCPM方式

これに対し、CPM方式のメリットは、買い物客側が操作する手間がほとんどないことです。買い物客は手持ちのスマートフォンのアプリを立ち上げ、支払いの為のコードを店員に表示するだけです。

また店側がQRコード決済とPOSレジを連携させていれば、レジ処理した後、リーダーでコードを読むだけで決済が完了します。POSとは、販売時点情報管理を意味し、POS機能が付いたレジをPOSレジと言います。POSレジを使えば、商品が売れた際にリアルタイムでデータを照合して決済し、売上額や販売場所などの情報を自動的に収集することができます。

POSレジとQRコード決済を連携させることで、店員は現金を扱うストレスが軽減されます。キャッシュレス決済専門の店舗では、レジ締めの為に従業員を残業させる必要がなくなり、店舗の業務が大幅に軽減されます。また、売れ筋の商品を把握したり、得意客の好みを分析することで、リピーターを増やすなど、店舗経営の効率化にも役立てることが可能です。

複数店舗の情報を一元的に管理することもできる為、チェーン展開する企業にとっては競争力強化のための武器になります。POSからのデータ収集を分析し、仕入れや棚割などの店舗戦略に活用したり、キャンペーンイベントや新商品の開発などのマーケティングツールとして活用する動きもあります。

感染症のパンデミックにより、非接触で決済ができるキャッシュレス決済は、顧客と店舗の双方にとって有難い機能で、普及が大きく進みました。今後は海外との交流再開に合わせて、海外のQRコード決済にも対応している決済システムを導入するケースも増えるでしょう。


関連記事

女性の悩みを解決するフェムテックチェアとは

券売機をキャッシュレス対応にする様々なメリットとは

顔認証 + OCRでeKYC(オンライン本人確認)

無人店舗の決済、セルフレジなど普及が進む

今さら聞けない「IoT」って何?

無人ビジネスの成功に必要なテクノロジーとは

店舗DXで顧客価値を創造し、生産性を高める

無人店舗普及の鍵を握るキャッシュレス対応

EV充電設備の設置工事費用について

EV充電スタンドの料金はガソリンスタンドよりお得か?